迅速な資金繰り手段として活用されるファクタリングには、「2者間ファクタリング」と「3者間ファクタリング」の2種類があります。
それぞれの仕組みが異なるため、利用前にその特徴を理解しておくことが重要です。
今回は、2者間ファクタリングと3者間ファクタリングの具体的なスキームを解説し、さらに売掛債権担保融資(ABL)との違いについてもご紹介します。
ファクタリングの利用を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
ファクタリングは資金繰りの一環
ファクタリングとは、自社が保有する売掛金(売掛債権)をファクタリング会社に売却し、入金期日より前に資金を得る方法です。
売掛金は商品やサービス提供後、取引先から一定の期間後に支払われるため、「売上はあるが現金が不足している」という状況に陥りやすいです。
最悪の場合、黒字倒産のリスクもあります。
しかし、ファクタリングを活用すれば、入金日を待たずに資金を確保でき、資金不足や黒字倒産を避けることが可能です。
以下では、ファクタリングを含む資金調達手段についてご紹介します。
デットファイナンス(借入による資金調達)
デットファイナンスとは、企業の負債を増やして資金を調達する方法です。
具体的には、銀行からの融資、ビジネスローンの利用、日本政策金融公庫からの借入などがあります。
デットファイナンスは資金調達先が多様で、利息による節税効果も期待できます。
しかし、元本と利息の返済義務が発生し、自己資本比率の低下により信用力が下がる可能性もあります。
銀行からの融資
最も一般的な資金調達方法は、銀行からの融資です。
ただし、審査に数週間かかるため、急いで資金を調達したい場合には適していないかもしれません。
ビジネスローン
ビジネスローンは、民間の金融機関や消費者金融から借入を行う方法です。
審査が通りやすく、最短即日で資金を受け取れることが特徴です。
また、多くの場合、担保や保証人が不要で利用しやすい反面、金利が高めで長期利用には向いていません。
日本政策金融公庫からの借入
日本政策金融公庫は、政府系金融機関であり、中小企業や小規模事業者を主な対象としています。
民間の金融機関よりも低金利で、返済期間も長めに設定されています。
比較的融資を受けやすく、利用しやすいのが特徴です。
エクイティファイナンス(株式による資金調達)
エクイティファイナンスとは、企業の株主資本を増やして資金を調達する方法です。
具体的には、ベンチャーキャピタルや個人投資家からの出資、公募増資などがあります。
金融機関を介さないため審査が不要で、返済義務も発生しません。
しかし、経営への干渉を受ける可能性や、配当金の支払い義務がある点に注意が必要です。
ベンチャーキャピタルからの出資
未上場のベンチャー企業が、投資会社やファンドから出資を受ける方法です。
豊富な経験と知識を持つ人材からアドバイスを受けられる反面、上場やM&Aが前提となるため、ハイリスク・ハイリターンの資金調達方法です。
個人投資家からの出資
個人投資家から直接出資を受ける方法です。
決断が早く、スピーディーに資金を調達できますが、出資額が少ない傾向があります。
公募増資
広く投資家や企業から出資を募る方法です。
多額の資金を調達しやすい反面、配当金のコストや議決権の希薄化といったリスクがあります。
アセットファイナンス(資産売却による資金調達)
アセットファイナンスとは、企業の資産を現金化して資金を調達する方法です。
具体的には、手形の割引、固定資産の売却、ファクタリングなどがあります。
他の方法に比べて資金調達までの期間が短いのが特徴ですが、長期的には利益が減少する可能性もあります。
手形割引
約束手形を金融機関に買い取ってもらい、早期に現金化する方法です。
比較的手数料が安く、資金調達が迅速に行えますが、手形の不渡りリスクには注意が必要です。
固定資産の売却
土地や車両、機械設備などの固定資産を売却して資金化する方法です。
維持費や管理費の削減にもつながります。
ファクタリング
売掛金をファクタリング会社に売却し、早期に資金を得る方法です。
売掛先が倒産しても弁済義務がない場合が多いですが、手数料がかかるため満額の受け取りはできません。
2者間ファクタリングの仕組み
2者間ファクタリングは、利用企業とファクタリング会社の間で契約を行う方法です。
- 売掛先に請求書を発行後、ファクタリング会社に売掛金の買取審査を依頼します。ファクタリング会社は売掛先の信用力を調査します。
- 審査通過後、買取条件や契約内容が提示され、合意すれば契約を締結します。
- 売掛金を売却し、手数料を差し引いた金額が振り込まれます。
- 支払期日に売掛先から入金された売掛金を、ファクタリング会社へ支払います。
この方法では、売掛先にファクタリングの利用を知らせる必要がないため、取引先との関係性に影響を与えずに資金調達が可能です。
2者間ファクタリングの要点
売掛先の関与なし
取引は利用企業とファクタリング会社のみで行われ、売掛先に通知や承諾は不要です。
債権譲渡登記が必要な場合
法的な債権譲渡を証明するために、債権譲渡登記が求められることがあります。
利用企業が回収を担当
売掛金の回収は利用企業が行い、ファクタリング会社へ支払います。
オンライン完結のサービスも増加
最近では、オンラインで全ての手続きが完了するサービスも多く提供されています。
3者間ファクタリングの仕組み
3者間ファクタリングは、利用企業、ファクタリング会社、売掛先の3者で契約を行います。
- 売掛先に請求書を発行し、ファクタリング会社に審査を依頼します。
- 審査通過後、売掛先に債権譲渡の通知と承諾を求めます。
- 承諾後、契約を締結し、売掛金を売却します。
- 手数料を差し引いた金額が振り込まれ、支払期日に売掛先からファクタリング会社へ直接入金されます。
この方法では、入金が直接ファクタリング会社に行われるため、手数料が2者間よりも安くなる傾向があります。
3者間ファクタリングの要点
売掛先の協力が必須
売掛先の承諾が必要で、協力が得られない場合は利用できません。
債権譲渡通知の実施
法的な債権譲渡の証明として、売掛先への通知と承諾が求められます。
ファクタリング会社が回収を担当
売掛金の回収はファクタリング会社が行い、利用企業の手間が省けます。
オンライン契約は不可
対面や郵送での手続きが必要で、オンライン完結はできません。
保証型ファクタリングの仕組み
ファクタリングは売掛金のみが対象ですが、Aく、売掛金の貸し倒れリスクを避けるための契約です。
- ファクタリング会社に申し込み、売掛先の信用調査を行います。
- 審査通過後、保証料を支払い契約を締結します。
- 支払期日に売掛先から入金があれば完了し、入金がない場合はファクタリング会社が保証金を支払います。
ファクタリングと類似する「売掛債権担保融資(ABL)」との違い
売掛債権担保融資(ABL)は、売掛債権を担保にして融資を受ける方法で、ファクタリングとは異なります。
契約内容の違い
ファクタリングは「売買契約」、ABLは「金銭消費貸借契約」を結びます。
対象物の違い
ファクタリングは売掛金のみが対象ですが、ABLは不動産以外の多様な資産を担保にできます。
金利・手数料の違い
ファクタリングは手数料(2者間で8%〜18%、3者間で2%〜9%)がかかり、ABLは金利(年利2%〜10%)が発生します。
審査対象の違い
ファクタリングは売掛先の信用力が重視され、ABLは利用企業の信用力や経営状況が審査されます。
審査スピードの違い
ファクタリングは最短即日で資金調達可能ですが、ABLは審査に時間がかかり、資金調達までに約2週間を要します。
まとめ
2者間ファクタリングと3者間ファクタリングは、スキームや手数料、売掛先への影響などが異なります。
自社の状況やニーズに合った方法を選択し、適切に活用することが重要です。